laravel-admin は設定ファイルによって様々な設定を行うことができます。設定が適切になされていないと、例えば次の画像のようなエラーが発生します(こちらは管理アカウントのアイコンを変更しようとした例です)

Config error.
Disk [admin] not configured, please add a disk config in `config/filesystems.php`.
具体的な設定については
https://laravel-admin.org/docs/en/model-form-upload#Local%20Upload
にも記載されていますが、次のような設定で可能です(クラウドではなくサーバーローカルにファイルを保存する例)
'disks' => [
...,
'admin' => [
'driver' =>'local',
'root' => public_path('uploads'),
'visibility' =>'public',
'url' => env('APP_URL').'/uploads',
],
],
また、基本的な設定は src/config/admin.php にまとまっており、次のような設定があります
キー | 初期値 | 用途 |
name | Laravel-admin | ログイン画面に表示されるタイトルテキスト |
logo | <b>Laravel</b> admin | 管理画面に表示されるロゴ。imgタグにすることでイメージロゴに置き換え可能 |
logo-mini | <b>La</b> | サイドメニューが畳まれた状態で表示されるロゴ |
title | Admin | 全ページの title タグに挿入されるタイトル |
layout | 主にメニュー関係のレイアウトを決める。layout-top-navi(サイドメニューが下のレイアウトに重なる)。sidebar-mini(メニューが折りたため、折りたたむとミニアイコンとなる)。sidebar-collapse(サイドバーが書記表示で畳まれた状態となる) | |
show_version | true | フッターのバージョン情報の表示有無を切り替える |
show_environment | true | フッターへのLaravelの動作モードの表示有無を切り替える |
なお、フッターを非表示にする場合は、そもそもフッターが
vendor/encore/laravel-admin/resources/views/index.blade.php
の @include(‘admin::partials.footer’) によって読み込まれており、
vendor/encore/laravel-admin/resources/views/partials/footer.blade.php
には フッターを非表示にする機能は存在しませんので、テンプレートをコピーして書き換える方法を使って、@include(‘admin::partials.footer’) を無くしてしまう、などの方法が良いと思います